医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2024-08-21

第16回 国際小児がん学会アジアブランチ2024 (SIOP Asia) in 横浜

血液グループ 大園秀一先生が6月22日から25日に横浜で開催されたSIOP Asia2024の発表をしてきました。
 
小児がん経験者の集い (Survivorship Meeting)で基調講演、また一般演題では "Secondary Cancer Study of Acute Lymphoblastic Leukemia Patients Treated with the Kyushu-Yamaguchi Childhood Cancer Study Group Protocol" (九州山口小児がん研究グループの急性リンパ性白血病サバイバーにおける二次がん症例研究)を発表してきました。
 
写真で一緒に写っているのは、香港の小児がんSurvivor LeaderのPatric君で、LectureへのGratitude(感謝)をいただきました。
夜にはDinner cruiseでアジアの仲間たちと親睦を深めました。
 
 

READ MORE

2024-08-09

2024年筑後川花火大会

2024年8月5日に毎年恒例の筑後川花火大会が開催され、病棟のお部屋を感染対策を講じながら解放し鑑賞会が開かれました。

大きな窓越しに打ち上げられる色とりどりの花火が夜空に上がるたびに、目を輝かせた子どもたちから歓声が上がっていました。

天気にも恵まれ、クリアな夜空に打ち上がる花火に涼しさが保たれたお部屋で、大迫力な花火に素敵な思い出ができたました。

READ MORE

2024-08-07

学会参加・発表報告

2024年8月4日行われた日本小児神経学会九州地方会がwebで行われ、今年度入局の金堂円太郎先生が堂々とした発表を行いました。新人ながら、その内容は非常に充実しており、聴衆からも高い関心が寄せられました。発表は、明瞭かつ論理的で、複雑な内容もわかりやすく説明されていました。その姿勢と努力は、まさにこれからの医療界を担う若手の模範となるものでした。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 6月小児科Grand Rounds
  • 6月6日(金)17時半 ★配信なし
    地方会予演会
    (進行:GR係)
  • 6月13日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「当科における病理学的研究と、私が研究者を志した経緯」
    演者:久留米大学病理学講座 主任教授 三好 寛明 先生
    キーワード:臨床病理・遺伝子発現・病理AI
    (進行:水落 建輝)
  • 6月20日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「研究するために知っておいた方が良い事」
    演者:久留米大学小児科 西小森 隆太 教授
    キーワード: 研究、臨床研究
    (進行:GR係)
  • 6月27日(金)17時半 ★配信あり
    演題:「ふたつのcAMP感受性チャネルが嗅細胞の自発電気活動と匂い応答を切り分ける
    :分子作用から生理機能へ」
    演者:久留米大学生理学講座統合自律機能部門 主任教授 中島 則行 先生
    キーワード:cAMP、心臓ペースメーカーチャネル、神経ネットワーク再構築
    (進行:水落 建輝)

  • Grand Rounds オンライン配信
    本年度よりGRの配信に関して、セキュリティーや、講師の先生への視聴対象のご説明の観点より、Web視聴の対象を久留米大学小児科医局員同門会の先生に限定させていただくこととなりました。尚、久留米大学小児科の会場ではどなたでもご講演を聞いていただけるようにしております。久留米大学小児科同門の先生で、Zoomで配信ご希望の方は、カンファレンス担当(下記)までご連絡ください。

    カンファレンス係
    久留米大学小児科
    齊木 玲央
    saiki_reo@kurume-u.ac.jp
    三宅 淳
    miyake_atsushi@kurume-u.ac.jp
    清松 光貴
    kiyomatsu_kouki@kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    Zoom ID&PWを受けられた方はその管理にはご配慮よろしくお願いいたします。招待メールの転送、講演会の撮影、録画はお控えください。 また視聴時はこれまで通り所属、氏名わかるようにしてご視聴をいただき、講演開始と終了時にはビデオをオンにお願いいたします。
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.