HOME / OTHER その他 / PRIVACY POLICY プライバシーポリシー

- 患者さんへの安全で適切な医療を提供するために、必要な範囲で個人情報を収集いたします。
その利用については、あらかじめ利用目的をお知らせし、その範囲を超えた利用および第三者への提供は、
以下の場合を除き原則いたしません。
- ◆事前に患者さんの同意をいただいている場合
- ◆個人が識別できない状態に加工してから利用する場合
- ◆法令等に基づく場合や生命、身体等の保護が優先されている場合
- 個人情報の安全管理について
- 患者さんの個人情報を正確かつ最新の状態に保つように努めます。また個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏えい・不正アクセスなどに対する適切な情報セキュリティ対策を実施し、個人情報の安全管理に努めます。
- 個人情報の開示、修正等
- 患者さんからご本人の個人情報の開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の開示手順に従った対応をいたします。また、訂正や利用停止を求められた場合も、調査を行い適切に対応いたします。
- 関係法令およびガイドライン等の遵守
- 当院は、個人情報の取り扱いに関し、個人情報保護に関する法令、ガイドライン、その他の規範を遵守し、継続的な改善が図れるように取り組んでまいります。
- お問い合わせ窓口
- 本方針に関するご質問や個人情報のお問い合わせにつきましては、下記までご相談ください。当院における個人情報の相談窓口:受付・ナースステーション
- 診療情報の提供について
- ご自身の病状や治療について質問や不安がおありになる場合は、遠慮なく、直接担当医師または看護師に質問し、説明をお受けください。この場合には、特別の手続きは必要ありません。
- 診療情報の開示について
- ご自身の診療記録の閲覧や謄写をご希望の場合は、遠慮なく、担当医師または個人情報保護相談室に開示をお申し出ください。開示・謄写に必要な実費をいただきますので、ご了承ください。(※ご負担いただく実費については、その際に担当から事前にご説明いたします。)
- 個人情報の内容訂正や利用停止について
- 1.個人情報とは、氏名、住所等の特定の個人を同定できる情報のことを言います。
- 2.当院が保有する個人情報(診療記録など)が事実と異なるとお考えの場合は、内容の訂正調査の上、対応いたします。
- 個人情報の利用目的について
- 1.個人情報は以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
- 2.診療のために利用する他、病院運営、教育・研修、行政命令の遵守、他の医療・介護・福祉施設との連携等のために個人情報を利用することがあります。また、外部機関による病院評価、学会や出版物等で個人名が特定されないかたちで報告することがあります。
※詳細は「当院における個人情報の利用目的とは」参照
- ご希望の確認と変更について
- 1.治療、外来予約(診察・検査・処置・指導等)や入院予定の変更、治療給付・保険証等の確認等、緊急性を認めた内容について、患者さんご本人に連絡する場合があります。ただし、事前に受付までお申し出があった場合は、連絡いたしません。
- 2.外来等での氏名の呼び出しや、病室における氏名の提示を希望されない場合にはお申し出下さい。ただし、事故防止・安全確保のためには、呼名および氏名の提示が望ましいです。
- 3.電話あるいは面会者からの、部屋番号等のお問い合わせへの回答を希望されない方はお申し出下さい。
- 4.一度出された希望は、いつでも変更することが可能です。お気軽にお申し出下さい。
- ご希望の確認と変更について
- 1.治療、外来予約(診察・検査・処置・指導等)や入院予定の変更、治療給付・保険証等の確認等、緊急性を認めた内容について、患者さんご本人に連絡する場合があります。ただし、事前に受付までお申し出があった場合は、連絡いたしません。
- 2.外来等での氏名の呼び出しや、病室における氏名の提示を希望されない場合にはお申し出下さい。ただし、事故防止・安全確保のためには、呼名および氏名の提示が望ましいです。
- 3.電話あるいは面会者からの、部屋番号等のお問い合わせへの回答を希望されない方はお申し出下さい。
- 4.一度出された希望は、いつでも変更することが可能です。お気軽にお申し出下さい。
- 患者さん等への医療提供に必要な利用目的
- 1.個人情報は以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
- 2.診療のために利用する他、病院運営、教育・研修、行政命令の遵守、他の医療・介護・福祉施設との連携等のために個人情報を利用することがあります。また、外部機関による病院評価、学会や出版物等で個人名が特定されないかたちで報告することがあります。※詳細は「当院における個人情報の利用目的とは」参照
- 他の事業者等への情報提供
- 1.当院が患者さん等に提供する医療のうち、
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関からの照会への回答
・患者さん等の診療等にあたり、外部の医師等に意見、助言を求める場合
・検体検査業務の委託・その他の業務委託
・家族等への病状説明
- 2.医療保険事務のうち、
・保険事務の委託
・審査支払機関又は保険者へのレセプトの提出
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 3.事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における事業者へのその結果の通知
- 4.医療賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 5.第三者機関への質向上・安全確保・医療事故対応・未然防止等のための報告
- 他の事業者等への情報提供
- 1.当院が患者さん等に提供する医療のうち、
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関からの照会への回答
・患者さん等の診療等にあたり、外部の医師等に意見、助言を求める場合
・検体検査業務の委託・その他の業務委託
・家族等への病状説明
- 2.医療保険事務のうち、
・保険事務の委託
・審査支払機関又は保険者へのレセプトの提出
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 3.事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における事業者へのその結果の通知
- 4.医療賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 5.第三者機関への質向上・安全確保・医療事故対応・未然防止等のための報告
- 上記以外の利用目的
- 1.当院が患者さん等に提供する医療のうち、
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関からの照会への回答
・患者さん等の診療等にあたり、外部の医師等に意見、助言を求める場合
・検体検査業務の委託・その他の業務委託
・家族等への病状説明
- 2.学会・医学誌等への発表
- 学会・医学誌等への発表に関して、
・特定の患者・利用者・関係者の症例や事例の学会、研究会、学会誌等での報告は、氏名、生年月日、住所等を消去することで匿名化する。
匿名化が困難な場合は、本人の同意を得る。
- 3.他の事業者等への情報提供を伴う事例
- 当院の管理運営業務のうち、
・外部監査機関への情報提供
・当該利用者に委託サービスを提供する他の居宅サービス事業者や居宅介護支援事務所等との連携(サービス担当会議等)、照会への回答
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.