医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2016-12-17

第49回日本小児感染症学会に参加して来ました。

第49回日本小児感染症学会で感染症グループが発表して来ました。

久留米大学小児科の関連研修施設の先生方を含めて11演題発表しました。学会主幹の川崎医科大学に国内留学中の田中悠平先生も2演題発表しました。若い先生方も堂々と質疑に答えており今後が楽しみです。

 

 

 

READ MORE

2016-12-16

第5回日本発達神経学学会が開催されました。

本学会は、文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 構成論的発達科学との共催で、当講座もこの研究を分担しています。 この研究は、発達障害である当事者の研究で見出された仮説と人間科学(医学,心理学,脳神経科学)が提供する胎児期からの発達観測データをもとに 構成論(ロボティクス,情報学)がモデルを構築していくという、世界で初めての学融合的研究です。 これにより,既存の学問分野の枠に収まらない新興・融合領域の創成を目指しています。 「構成論的発達科学の展開」ということで、これまでの研究結果の報告を行ってきました。 新生児グループから、岩田准教授、木下助教、進藤助教、盛崎助教の4名が参加し、ポスター7演題を発表しました。

READ MORE

2016-12-01

木下正啓先生(助教)の論文がアクセプトされました。

木下正啓先生(助教)の「Paradoxical diurnal cortisol changes in neonates suggesting preservation of fetal adrenal rhythms.」が、Scientific Reports(IF=5.228)にアクセプトされました。早産児では、成人型コルチゾールリズムと反対で夕に高くなるリズムを認め、その起源は胎児期のコルチゾールリズムが維持されている可能性を示唆しました。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 5月小児科Grand Rounds
  • 5月5日(金)休日
  • 5月12日(金)★配信あり
    演題:「Cardiovascular risk factors among individuals born very prematurely」
    「未熟児の生後の心血管病リスク因子について」
    演者:Prof. Jean-Luc Bigras先生 (St. Justine, Montreal, Canada)
    キーワード:未熟児、心血管病リスク
    (進行:須田 憲治)
  • 5月19日(金)同門会前日のため休会
  • 5月26日(金)★配信あり
    演題:「痛みに関して(仮)」
    演者: 横浜市立大学 小児科 教授 伊藤 秀一先生
    キーワード:未定
    (進行:田中 征治)
  • Grand Rounds オンライン配信
    現在はカンファランス室でのGR開催に加え、Zoomによるオンライン配信を行っています。個人のPCからGrand Roundsに参加することが可能ですので是非御参加下さい。
    参加を予定される先生はカンファ係のメールアドレスまでメール頂ければ、参加の招待メールを返信させていただきます。
    カンファ係メールアドレス
    yugekotaro@med.kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    演者の先生方にも秘密保持、個人情報には配慮頂くようにお願いしております。参加の先生方も招待メールの転送、講演の撮影などはお控えください。
    また参加される場合は名前の入力講演前後のビデオ・オンをお願いいたします。

月別の記事

Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.