医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2022-04-27

2022年度 日本小児科学会学術研究賞 受賞

先日、福島県郡山市で開催された第125回日本小児科学会学術集会において、
消化器グループチーフであり、現在の医局長でもある水落建輝 准教授が、学術研究賞を受賞しました。

本賞は、50歳未満の小児医学・医療の分野において優れた研究実績があり、今後の発展が期待される研究者に送られる栄誉ある賞です。

水落先生が受賞した研究題目は、「小児消化器肝臓病のトランスレーショナルリサーチと多施設研究の展開」です。

今年で12年目となる本賞ですが、九州の小児科医では数少ない2人目の受賞となります。
研究、臨床、教育の3本柱に力を注ぐ久留米大学小児科を、益々盛り上げていただきたいと思います。

READ MORE

2022-04-22

雑誌掲載

先日、感染症グループ 島 さほ先生から 雑誌投稿掲載の情報提供をもらいました。
ありがとうございます。
タイトルは”異なる経過をたどったCoxsackievirus B4による血球貪食症候群の一絨毛膜二羊膜双胎児”
島先生から以下のようなメッセージをいただいております。
みなさま 手に取っていただければ幸いです。

「こんにちは。感染症グループの島です。この度、新生児グループの先生方にご助力頂き、コクサッキーウイルスB4に感染した一絨毛膜二羊膜双胎児の症例について報告させて頂きましたウイルス感染症が注目される昨今、新生児・小児科診療の一助となれば幸いです。」
 

READ MORE

2022-04-18

著書の発売

久留米大学小児科 客員教授 江島伸興先生が執筆された書籍が販売となりました。

以下のリンクより、ご確認いただけます。
ご興味のある方は、是非アクセスしてみてください。
書籍の表紙などは、著作物のため掲載できませんのでご了承ください。

 

An Introduction to Latent Class Analysis | SpringerLink

 

READ MORE

2022-04-17

第125回日本小児科学会学術集会 開催

2022年4月15日から本日まで福島県郡山市ビックパレットで第125回 日本小児科学会学術集会が開催されています。

久留米大学小児科からも多くの先生が口演、ポスター発表を行い学会を盛り上げています。

久留米大学小児科としても、研究賞の受賞など喜ばしいニュースもありました。

来週レポートとして、ご報告させていただきます。

READ MORE

2022-04-13

チルドレンズ アート 2022

今年も恒例のチルドレンズアートの投票が開始されました。
皆様の投票をお待ちしております。

投票用紙は院内ファミリーマートでもお買い求めいただけます。

 

READ MORE

2022-04-08

歓迎 新入局員の先生方

2022年4月から久留米大学小児科学講座に新たに8名の新入局員が加わりました。

ご入職、ご入局おめでとうございます。

左側から

高木 健太郎(たかぎ けんたろう)先生

太田 光紀(おおた こうき)先生

明井 孝弘(みょうい たかひろ)先生

梶原 悠(かじわら ゆたか)先生

茂藤 優司(もとう ゆうじ)先生

山木 勇人(やまき はやと)先生

笹栗 誠(ささぐり まこと)先生

長井 孝太(ながい こうた)先生

 ※聖マリア病院から後期研修開始のため個別の写真となっています 

(水落建輝医局長、山下裕史朗教授はご紹介を割愛)

これからの活躍を期待しております。

 

READ MORE

2022-04-01

2022年4月1日 チーフ・医局員内容更新

本日から新年度、新生活のスタートということで新たな体制で医局員、専門グループのチーフを更新しました。

今年度も久留米大学小児科学講座をよろしくお願いいたします。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 3月小児科Grand Rounds
  • 3月3日(金)配信なし
    福岡地方会予演会
    (進行:高瀬 隆太/小池 敬義)
  • 3月10日(金)★配信あり
    演題:「急性脳症の管理 〜治療から発症予防へ」
    演者:神戸大学小児科 特命教授 永瀬 裕朗 先生
    キーワード:急性脳症、熱性けいれん重積、レジストリ
    (進行:小池 敬義)
  • 3月13日(月)17時 ★配信あり
    演題:「エコーガイド下穿刺とPCAについて」
    演者:久留米大学小児科学教室 籠手田 雄介 先生
    キーワード:穿刺のピットフォール、PCAの原則、痛みへの適切な対応
    (進行:須田 憲治)
  • 3月17日(金)★配信あり
    演題:「地域医療連携と今後の展望」
    演者:熊本大学医療情報経営企画部 教授 中村 太志 先生
    キーワード:救急災害医療、医療情報ネットワーク、多職種連携
    (進行:田中 征治)
  • 3月24日(金)★配信あり
    演題:「臨床研修制度の現状と現場」
    演者:久留米大学病院臨床研修センター センター長 高森 信三 教授
    キーワード:臨床研修制度、臨床研修ガイドライン、研修中断
    (進行:山下 裕史朗)
  • Grand Rounds オンライン配信
    現在はカンファランス室でのGR開催に加え、Zoomによるオンライン配信を行っています。個人のPCからGrand Roundsに参加することが可能ですので是非御参加下さい。
    参加を予定される先生はカンファ係のメールアドレスまでメール頂ければ、参加の招待メールを返信させていただきます。
    カンファ係メールアドレス
    yugekotaro@med.kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    演者の先生方にも秘密保持、個人情報には配慮頂くようにお願いしております。参加の先生方も招待メールの転送、講演の撮影などはお控えください。
    また参加される場合は名前の入力講演前後のビデオ・オンをお願いいたします。
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.