医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2018-05-29

第3回Young Investigator Meetingが開催されました。

第3回Young Investigator Meetigが開催されました。

若手医師を中心とした発表の場で、演者、座長、司会進行全て若手医師で行う会です。

久留米大学病院、飯塚病院、大分こども病院、大牟田市立病院、北九州市立八幡病院、聖マリア病院より

1名ずつ演題があり、活発な意見交換の場となりました。

 

◆優秀演題賞

 北九州市立八幡病院 津田恵太郎 医師(入局2年目)

 『腸重積に対する超音波下診断・整復の有用性についての検討』

 

若手医師の成長、更には久留米大学小児科学講座全体の活性化に繋がる、とても充実した会でした。

READ MORE

2018-05-25

日本内分泌学会でノミネート

第91回日本内分泌学会で、喜多村先生が、若手ポスターの中から12人の高得点演題にノミネートされ口演しました。

まれな遺伝子異常を合併した症例から、新たな考察を導き出しました。

READ MORE

2018-05-22

第91回日本内分泌学会

第91回日本内分泌学会が宮崎市でありました。

◆口演+ポスター 喜多村美幸

◆ポスター 向笠理緒

小児科、内科、産婦人科、脳神経外科が集まる学会です。

ホルモン動態から、代謝を司るシグナル経路、そして遺伝まで幅広く学べる学会でした。

READ MORE

2018-05-18

ESPGHAN2018(欧州小児消化器学会)

ESPGHAN2018
5月9~12日にESPGHAN 2018(欧州小児消化器学会)が

スイスのジュネーブで開催されました。

ポスター:
小西健一郎 助教

「Oxysterols in pediatric acute liver failure with hepatic 
encephalopathy: a pilot study」

READ MORE

2018-05-15

4月のGrand Roundsのまとめ

4月のGrand Roundsのまとめです。

◆4月6日(金)  「小児科学会福岡地方海 予演会」

4月10、11、13日(金)   「第121回 日本小児科学会学術集会 予演会」

学会では久留米大学小児科と関連施設から33演題(医学生4演題を含む)を発表しました。

◆4月20日(金) 第121回 日本小児科学会学術集会のため休会 

◆4月28日(金) 「米国小児集中治療専門医が見た患者安全への取り組みと日本の課題」

演者:稲田 雄 先生  大阪母子医療センター集中治療科 診療主任 

キーワード:患者安全・心肺蘇生・院内迅速対応システム(Rapid Response System: RRS)

大阪母子センター集中治療科の稲田雄先生に、小児集中治療・患者安全・急変時

対応などに関して、日米の違いを含めて講演頂いた。

稲田先生はアメリカで6年間臨床をされたこともあり、アメリカ、特にシンシナ

ティ小児病院の患者安全に関する取り組みを分かりやすく解説頂いた。

現在日本でも広まってきている、RRS(Rapid Response System)に関しては、久

留米の現場でも現在取り組まれているため、非常に参考になる内容であった。

講演終了後は、会場に参加している当科の看護師や、Web配信している聖マリア

病院や飯塚病院からも質問が数多く出て、とても活気がある講演会となった。

READ MORE

2018-05-11

小児医学研究振興財団優秀論文アワードを受賞しました。

岡部留美子先生が小児医学研究振興財団優秀論文アワードを受賞致しました。

READ MORE

2018-05-08

第121回日本小児科学会学術集会が開催されました。

4月20〜22日、福岡で第121回日本小児科学会学術集会が開催されました。

当教室からは、関連病院も含め、口演9演題、ポスター20演題、シンポジウム3演題、座長4セッションを行いました。

また、医学生による発表も頑張りました!!(写真は頑張ってくれた学生達です)

留守を守ってくれた医局員、並びに近隣の病院の先生方には、ご不便をお掛け致しましたが、大変感謝しております。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 3月小児科Grand Rounds
  • 3月3日(金)配信なし
    福岡地方会予演会
    (進行:高瀬 隆太/小池 敬義)
  • 3月10日(金)★配信あり
    演題:「急性脳症の管理 〜治療から発症予防へ」
    演者:神戸大学小児科 特命教授 永瀬 裕朗 先生
    キーワード:急性脳症、熱性けいれん重積、レジストリ
    (進行:小池 敬義)
  • 3月13日(月)17時 ★配信あり
    演題:「エコーガイド下穿刺とPCAについて」
    演者:久留米大学小児科学教室 籠手田 雄介 先生
    キーワード:穿刺のピットフォール、PCAの原則、痛みへの適切な対応
    (進行:須田 憲治)
  • 3月17日(金)★配信あり
    演題:「地域医療連携と今後の展望」
    演者:熊本大学医療情報経営企画部 教授 中村 太志 先生
    キーワード:救急災害医療、医療情報ネットワーク、多職種連携
    (進行:田中 征治)
  • 3月24日(金)★配信あり
    演題:「臨床研修制度の現状と現場」
    演者:久留米大学病院臨床研修センター センター長 高森 信三 教授
    キーワード:臨床研修制度、臨床研修ガイドライン、研修中断
    (進行:山下 裕史朗)
  • Grand Rounds オンライン配信
    現在はカンファランス室でのGR開催に加え、Zoomによるオンライン配信を行っています。個人のPCからGrand Roundsに参加することが可能ですので是非御参加下さい。
    参加を予定される先生はカンファ係のメールアドレスまでメール頂ければ、参加の招待メールを返信させていただきます。
    カンファ係メールアドレス
    yugekotaro@med.kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    演者の先生方にも秘密保持、個人情報には配慮頂くようにお願いしております。参加の先生方も招待メールの転送、講演の撮影などはお控えください。
    また参加される場合は名前の入力講演前後のビデオ・オンをお願いいたします。
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.