医局員募集はこちら

医局員募集はこちら

12グループはこちら

12グループはこちら

教育と研修 イメージ 教育と研修 イメージ

HOME  /  NEWS 新着情報

NEWS 新着情報一覧

2019-03-29

第2回日本小児内分泌学会九州地方会が開催されました。

北九州市で第2回日本小児内分泌学会九州地方会が開催されました。

口演

喜多村美幸 助教 『当科における多飲・多尿を主訴とする患者の頻度、転帰』

READ MORE

2019-03-26

小児科学会福岡地方会が開催されました。

小児科学会福岡地方会が開催され、演題3つ、座長2つをこなしました。

津村先生、三宅先生は、地方会デビューを華々しく飾りました。

 

■演者

海野聡子 助教 『当科における小児2型糖尿病の治療成績』

津村直弥 先生 『党員における小児機能性ディスペプシアの臨床像』

三宅亮輔 先生 『遺伝子型emm4A群溶連血性レンサ球菌が検出された侵襲性溶連菌感染症の1例』

 

■座長

屋宮清仁 助教:感染症①

河野剛 先生(聖マリア病院):救急

 

 

READ MORE

2019-03-22

原著論文が掲載されました。

原田英明講師の原著論文である

『Visual Function Scale for Identification of Infants with Low Respiratory Compliance』

がPediatrics & Neonatologyに掲載されました。

気管挿管チューブの抜管前の肺機能と抜管後の臨床呼吸症状を比較することにより、

臨床症状から肺機能を予測するスコアリングシステムを作成しました。

READ MORE

2019-03-19

海外医療支援に参加しました。

循環器グループチーフ須田憲治教授が、ミャンマー国の首都ヤンゴン市ヤンキンこども病院で、

「あけみちゃん基金」の支援に基づく海外医療支援に1週間参加しました。

今回も、多数の心臓病のお子さんの治療方針決定と、24例のカテーテル治療の指導・支援を行いました。

(写真は産経新聞社提供)
 

READ MORE

2019-03-15

論文が掲載されました。

石原 潤先生の症例報告英文

『Infantile-onset inflammatory bowel disease in a patient with Hermansky -Pudlak syndrome: a case report』 

BMC Gastroenterology(IF=2.731)に掲載されました。

READ MORE

2019-03-12

ジュニアレジデント三浦真理子先生に聞きました!

1. なぜ小児科医になったのですか?

小児科は生まれてから大人になるまでの成長段階をみることができ、

病気だけでなく発達のことも勉強できる分野だと思ったからです。


2. 出身大学はどこですか?

杏林大学です。

 

3. 学生時代は、久留米大学をどう思っていましたか?

中高の先輩方が多く進学されている大学という印象です。


4. なぜ久留米大学小児科への入局を決めましたか?

サブスペシャリティとして思春期医学(心身症や不登校)を学びたいと考えたからです。


5. 久留米大学小児科での後期研修はどうですか?

教科書でしかみたことのない代謝疾患の子が多い印象です。症例の種類としては豊富だと思います。

READ MORE

2019-03-05

ジュニアレジデント平田衣乃先生に聞きました!

1.なぜ小児科医になったのですか?

病棟の雰囲気が明るくて笑顔が多いからです。

 

2.出身大学はどこですか?

九州大学

 

3.学生時代は、久留米大学をどう思っていましたか?

同じ福岡県の病院という印象でした。

 

4.なぜ久留米大学小児科への入局を決めましたか?

他大学出身が多くて、雰囲気が良かったかrです。

 

5.久留米大学小児科での後期研修はどうですか?

各グループの先生が親身になって教育して下さり、とても勉強になります。

READ MORE

INFORMATION お知らせ

  • 3月小児科Grand Rounds
  • 3月3日(金)配信なし
    福岡地方会予演会
    (進行:高瀬 隆太/小池 敬義)
  • 3月10日(金)★配信あり
    演題:「急性脳症の管理 〜治療から発症予防へ」
    演者:神戸大学小児科 特命教授 永瀬 裕朗 先生
    キーワード:急性脳症、熱性けいれん重積、レジストリ
    (進行:小池 敬義)
  • 3月13日(月)17時 ★配信あり
    演題:「エコーガイド下穿刺とPCAについて」
    演者:久留米大学小児科学教室 籠手田 雄介 先生
    キーワード:穿刺のピットフォール、PCAの原則、痛みへの適切な対応
    (進行:須田 憲治)
  • 3月17日(金)★配信あり
    演題:「地域医療連携と今後の展望」
    演者:熊本大学医療情報経営企画部 教授 中村 太志 先生
    キーワード:救急災害医療、医療情報ネットワーク、多職種連携
    (進行:田中 征治)
  • 3月24日(金)★配信あり
    演題:「臨床研修制度の現状と現場」
    演者:久留米大学病院臨床研修センター センター長 高森 信三 教授
    キーワード:臨床研修制度、臨床研修ガイドライン、研修中断
    (進行:山下 裕史朗)
  • Grand Rounds オンライン配信
    現在はカンファランス室でのGR開催に加え、Zoomによるオンライン配信を行っています。個人のPCからGrand Roundsに参加することが可能ですので是非御参加下さい。
    参加を予定される先生はカンファ係のメールアドレスまでメール頂ければ、参加の招待メールを返信させていただきます。
    カンファ係メールアドレス
    yugekotaro@med.kurume-u.ac.jp

    オンライン配信におけるセキュリティーに関して
    演者の先生方にも秘密保持、個人情報には配慮頂くようにお願いしております。参加の先生方も招待メールの転送、講演の撮影などはお控えください。
    また参加される場合は名前の入力講演前後のビデオ・オンをお願いいたします。
Copyright(C) by the Department of Pediatrics and Child Health Kurume University School of Medicine.All Rights Reserved.